いまやどんな人でも手軽に動画を投稿でき、Youtuberになれる時代となりました。
しかしご自身のあげた動画再生数がなかなか伸びずに悩んでいる人も多いのが現状です。
なぜ再生数が伸びないのか原因が分かればよいのですが、意外と原因が分からない人もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、Youtubeの再生回数が伸びない特徴や伸ばすためのステップを説明し、今すぐできるテクニックやYoutubeを続けるメリットなどもお話していきます。
Youtubeチャンネルの再生数が伸びない原因をしっかり理解し、対策を練っていきましょう。
YouTubeが伸びない人がハマりがちな5つの罠
outubeの登録者数や再生回数が伸びない人には、共通の特徴があります。
特に動画投稿を始めたばかりの人にはハマりやすい罠があるため注意が必要です。
ハマりやすい罠というのが以下の5つになります。
- YouTubeで評価される仕組みを理解していない
- 複数ジャンルで動画投稿している
- ターゲットの特定ができていない
- 日々の投稿の分析ができていない
- 再生回数ばかりを重視する
- 良い動画を投稿したら勝手に広まると思っている
再生回数が伸びない原因を1つ1つご説明していきますので、ご自身に当てはまるものがあるか確認してみてください。
(1)YouTubeで評価される仕組みを理解していない
Youtubeで上位に表示されるためには、まずYoutubeで評価される仕組みを理解しないといけません。
チャンネル登録者数や再生回数を伸ばすためには、もちろん上位に表示された方が有利ですよね。
上位に表示されるためにはアルゴリズムがあることを知っておく必要があるでしょう。
Youtubeでは評価の高い動画が検索の上位に表示されたり、おすすめに表示される仕組みになっています。
評価が高い動画とはどのように決めているのかというと、5つのポイントを基準に点数化されています。
【ポイント】
- 視聴維持率
- クリック率
- キーワードとの関連性
- 再生総回数
- コメントやいいねの数
特に重要なのは、視聴維持率とクリック率です。
まずはこの7つのポイントをおさえないといけないことを頭に入れながら、活動する必要があります。
(2)複数ジャンルで動画投稿している
複数ジャンルで動画投稿しているのもYoutuber初心者にありがちなミスです。
様々なジャンルの動画を投稿してしまうと、視聴者がバラけてしまいチャンネル登録者が増えない原因になります。
例えばお菓子作りの動画とペットのハムスターの動画を混ぜて投稿したとします。
お菓子作りに興味のある視聴者はお菓子作りの動画はクリックしますが、ハムスターに興味がなければその動画は見ません。
するとそのチャンネルのクリック率が下がりますし、ハムスターの動画が連投されれば次第に見に来てくれなくなってしまうでしょう。
どんなジャンルがバズるか試行錯誤したい気持ちは分かりますが、特定の視聴者が付くまではジャンルを絞って動画を作るのが得策です。
(3)ターゲットの特定ができていない
ターゲットの特定ができていないのも再生数が伸びない原因の1つになります。
ターゲットの特定なんてする必要があるの?と思われるでしょう。
しかしターゲットの特定は動画を作るにあたって重要なポイントの1つといえます。
ターゲットの特定が甘いと視聴者の層がバラけてしまい、クリック率が下がってしまいます。
不特定多数の人に向けて動画を作るよりも、こんな人物に見てもらいたいという具体的なターゲットを決めると動画も作りやすくなるでしょう。
(4)日々の投稿の分析ができていない
日々の投稿の分析ができていないのも問題です。
特に毎日投稿することを目標としている人などは、投稿するのに必死で分析までできていないという方も多いのではないでしょうか。
数打てば当たるという言葉がありますが、Youtubeには当てはまらない部分もあります。
数を打つのはそれなりの時間も労力もかかるため、なぜ再生数が伸びないのか分析を行ってから投稿した方が賢明です。
ご自身の投稿を見直せば直した方が良い改善点が見えてきます。
動画再生数が伸びない場合には、一度立ち止まってご自身の投稿動画を分析してみると良いでしょう。
動画の長さや視聴維持率など、どんな部分に着目して分析したらよいのかは次の章で詳しくお話しますね。
(5)再生回数ばかりを重視する
再生回数ばかりを重視しているのも初心者にありがちなミスです。
動画1つ1つを見て、今回の動画は再生回数が多かった!と一喜一憂しているのでは根本的な問題解決になりません。
再生回数を気にすると同時に登録者数にも目を配る必要があります。
仮に再生回数は多いにも関わらず、登録者数が増えていない場合、動画の質に問題があることが考えられます。
具体的な状況としては、動画テーマのニーズ自体はあるものの、実際に動画を見た際に「チャンネル登録はしなくていい」と思われている可能性が高いです。
この状態で動画投稿を続けたとしても、長期的に再生回数が上がっていくことは少ないでしょう。
登録者数が伸びないことには継続的な成果が出にくいため、チャンネルを登録したい!次の動画も見たい!と思ってもらえるように視聴者の期待した内容を意識した投稿ができると良いです。
(6)良い動画を投稿したら勝手に広まると思っている
「良い動画を投稿できれば何もしなくても勝手に広まる」と思っている方は多いですが、これは間違いです。
良い動画を出し続けることで、視聴者の定着や視聴維持率のアップにはつながりますが、自然と広がるには時間がかかります。
そのため、良い動画を出した場合でもチャンネルを拡散させるための取り組みは必要になります。
具体的には以下の取り組みが有効的です。
- ショート動画を作成する
- SEO対策を行い検索流入を狙う
- ある程度視聴者が根付くまでは人気のある企画を選ぶ
継続的に良い動画を長期的に出し続けるのは難しいため、チャンネルを拡散するための取り組みは行うようにしてください。
YouTubeを伸ばすための5つのステップ
上記でお話したように、再生数が伸びないのにはありがちな原因があります。
再生数が伸びない原因を踏まえたうえで、どう改善していけばよいのかを解説していきましょう。
Youtubeを伸ばすためには、以下の5つのステップがあります。
- YouTubeのアルゴリズムを理解する
- 投稿ジャンルを絞る
- ターゲットを明確にする
- 日々の投稿結果を分析する
- 再生回数だけでなく登録者数を伸ばす工夫をする
順を追って改善していくことで、より効果的にチャンネルを良くしていけます。
ステップ1.YouTubeのアルゴリズムを理解する
上記でもご説明したようにYoutubeの検索上位に表示してもらうためには、7つのポイントで点数化されるとお話しました。
キーワードとの関連性、チャンネル登録者数、動画の長さ、視聴維持率、再生総回数、クリック率、コメントやいいねの数です。
キーワードとの関係性では対策キーワードをタイトルや概要欄・タグに含まれているか確認してみてください。
動画の長さはジャンルによって適切な長さがあります。長すぎてもだらけてしまい視聴維持率を下げるだけになってしまうので注意が必要です。
企業のPR動画であれば3分ほどのものが多いです。同じジャンルの動画を参考に、長さを検討する必要があるでしょう。
チャンネル登録者数や再生総回数、クリック率やコメントなどは多い方が視聴者から興味を持たれているチャンネルと評価されるため、こちらも気にしておくと良いです。
ステップ2.投稿ジャンルを絞る
Youtubeチャンネルを立ち上げたら、どのジャンルで動画を投稿していくのか投稿ジャンルを絞っていきましょう。
どのジャンルなら長く続けていけそうか、視聴者に興味を持ってもらえそうか、ある程度の視聴者数を獲得できるかなどを踏まえ決めていく必要があります。
特にこのジャンルなら苦にならずに続けていけるというジャンルを選ぶと良いです。
せっかくチャンネルを立ち上げても長く続けられなければ意味がありません。
他者より知識や技術があるものを選んだり、ご自身をプロデュースするのもアリです。
どうしても別のジャンルの動画も投稿したい場合には、別のチャンネルを作る方法もあります。
特定の視聴者が付いたら別チャンネルの紹介をして、相乗効果でチャンネル登録者が増えてくれると良いですね。
ステップ3.ターゲットを明確にする
ターゲットを明確にして、特定の視聴者を狙った動画を作ることも大切です。
例えばお菓子作り初心者に向けた動画なら、専門的な用語は使用を避けるべきです。
道具の使い方から丁寧に説明し、初めてクッキーを作る人でも失敗しない作り方を教えてあげる方がファンが付きやすくなりますよね。
反対に初心者向けではなく、レベルアップしたい視聴者に向けて動画を投稿したいのならやや難しい内容を含めても良いです。
ケーキのデコレーションやホイップの絞り方などテクニックを教えるような動画にしてもファンが付きそうです。
このようにどんなターゲットに見てほしいのかを決めてから動画を作った方が、順調に視聴者を獲得でき路線もブレずに済みます。
ステップ4.日々の投稿結果を分析する
日々の投稿結果を分析する際は、Youtubeアナリティクスを利用すると良いです。
アナリティクスを活用することで、自身の動画で再生回数が伸びている動画と伸びていない動画の分析することができます。
Youtubeアナリティクスで確認することができる項目は様々ありますが、年齢や性別・動画の滞在時間やサムネイルのクリック率も知ることができます。
特に動画の滞在時間は視聴維持率に直結するので、どんな動画なら最後まで見てもらえることが多いのか制作するヒントになるでしょう。
また、日々の投稿を分析するうえでは、自分のチャンネルのベンチマークを立てておくことがおすすめです。
ベンチマークを立てておくことで、自分の動画を分析する中で見つけた弱点を他のチャンネルがどのように対応しているのか見ることができます。
他のチャンネルで行っている工夫を自分の動画にも反映させることで、弱点を減らしていくことが可能です。
そのように再生回数が伸びている動画の共通点を見つけることができれば、傾向と対策が見えてくるでしょう。
ステップ5.再生回数だけでなく登録者数を伸ばす工夫をする
1つの動画の再生回数をみて一喜一憂しているのは危険です。
再生回数だけではなく登録者数のチェックも忘れてはいけません。
チャンネル登録者数はファンの数を表しています。
初めて動画を見てくれた視聴者がチャンネル登録をしてくれるかはその後に大きく影響を及ぼします。
またこのチャンネルの動画を見たい!と思わせることができるかどうかが鍵です。
チャンネル登録してもらえれば、新着動画を見てくれる可能性がぐんと上がりますし、チャンネルの評価も上がります。
チャンネル登録者数を増やす工夫としては、終了画面にチャンネル登録ボタンを設置したりストレートにチャンネル登録お願いします!と訴えかけるのも効果があります。
またコメントをくれた視聴者の方にお返事をしておくと、距離が近いYoutuberと思われチャンネル登録してもらえることもあるでしょう。
すぐにできるYoutubeを伸ばす3つのテクニック
本章では、すぐにできるYoutubeの再生回数を伸ばすテクニックをご紹介します。
細かいテクニックだと、タイトルやサムネイル、投稿時間の工夫といったものがあります。
しかし、今回はNOGICが思う、明日からできるおすすめのテクニックについて解説します。
具体的な方法は以下の3つです。
- 参考チャンネルの伸びている企画を真似してみる
- 自分の経歴・立場にあった企画内容にする
- YouTubeコンサルをつける
Youtubeを始めてなかなか効果が出ないとくじけてしまいそうになりますよね。自分にはYoutubeは向いていないのでは…と自信がなくなってしまう気持ちよく分かります。
しかし諦めるのは、できることをやってみてからです。
再生回数が伸び悩んでいる方は1つ1つ試して、突破口にしていきましょう。
参考チャンネルの伸びている企画を真似してみる
動画の再生回数で伸び悩んでいる人は、参考にしているチャンネルの企画を真似してみるのがおすすめです。
動画のクオリティはある程度あるにも関わらず、再生回数が伸びない場合は企画に問題があるケースが多いです。
その場合は、思い切って参考にしているチャンネルの伸びている企画を真似するのをおすすめします。
もちろん他人の真似をすることに抵抗を感じる方も多いでしょう。
しかし、実際にジャンルニーズが高い企画というのは存在します。
もし真似することに抵抗がある方は、動画のコメント欄や訴求内容に対する結果を分析したうえで、独自性を入れてみると良いでしょう。
自分の経歴・立場にあった企画内容にする
自分の経歴や立場をうまく活用するのも、伸び悩んでいる人におすすめです。
例えば、自身が野球のチャンネルでバッティングセンターへ行く企画を投稿するとします。
仮に自分が元プロ野球選手であれば、「どれくらい上手いのか」「どれくらいのスコアが出せるのか」といった内容でも視聴者が集まります。
反対に自分が素人であれば、その経歴や立場を上手く活用するのがおすすめです。
具体的にいうと、「素人が160キロの球でホームランを打つのにどれくらいの時間がかかるのか」といった素人の立場を利用した内容などです。
このように自分の経歴や立場を上手く利用することで、視聴者に興味を持たれる企画になります。
ライバルのチャンネルと比べて自分がどのような立場にいるのか、ぜひ分析してみてください。
YouTubeコンサルを付ける
Youtube初心者にとって強い味方になるのは、Youtubeコンサルタントです。
収益化できていないのに、コンサルタントを付けるなんて…と思われる方もいらっしゃいますがその考えは逆です。収益化できていない人にこそ、コンサルを付けるべきです。
有名なYoutubeコンサルでいうと、NOGICという企業があります。
相談は無料で行ってくれるので、伸び悩んでいる方は相談だけでもしてみると良いでしょう。
なぜ動画再生数が伸びないのか、チャンネル登録者数が増えないのか、検索した時上位に表示されないのかなどの原因を探ってくれます。
どう改善していけばよいのかアドバイスもくれるので、何を頑張れば良いのか分からないという方にとって助けになってくれるでしょう。
最初の3ヶ月は伸びづらい
最初に言っておきますと、Youtubeを始めて2~3ヶ月は再生回数は伸びづらいのが当たり前です。
なぜ伸びにくいのかというと、Youtubeに評価されるには一定数の動画が必要だからです。
しかし2~3ヶ月続けてみて、目に見える効果が得られないと私って向いてないのかな…?と不安になってしまいますよね。
少しずつでもチャンネル登録者数が増えたりしていれば良いのですが、手ごたえを感じられないと挫折してしまいそうになります。
ネットで検索しても、始めて数ヶ月伸び悩んでいるという方はたくさんいらっしゃるのが現状です。
なぜ最初の2~3ヶ月は再生回数が伸びにくいのか、次の項目で詳しくご説明していきます。
YouTubeに評価されるには一定数の動画が必要
Youtubeを始めて2~3ヶ月再生回数が伸びにくい理由は、チャンネルの評価がまだ付いていないからです。
チャンネルが高評価と認められれば、おすすめ動画にあがったり検索上位に表示されていきます。
どうしたらチャンネルの信頼性を得ることができるのか、Youtubeのアルゴリズムをもう一度確認してみましょう。
クリックしてもらえるようにサムネイルを工夫してみたり、チャンネル登録者数を増やせるように登録を促すと良いのでしたね。
Youtubeコンサルにチャンネルをチェックしてもらったり、地道な努力を行うことで3ヶ月を過ぎた辺りから変化を感じられる方もでてきます。
ですから最初の2~3ヶ月はそもそも再生回数が伸びにくいものだと頭に入れて、焦らず努力を続けることが大切なのです。
それでもYouTubeを続けるメリット
2~3ヶ月ほど活動を行っても効果が感じられないと、不安にもなりますしモチベーションも下がってしまいますよね。
自分には向いていないのだと諦めてしまう方も多くいらっしゃいます。
しかしYoutubeを続けることで得られるメリットもあることを覚えておいてください。
一度登録者数が増えたら収益や集客が安定することや、一度バズったら今後の再生回数が大きく伸びることも考えられます。
ファンが増えると、他のSNSに誘導したり事業拡大もしやすくなるでしょう。
せっかく始めた活動なので、諦めずに続けていけると良いですね。
一度登録者数が増えたら収益が安定する
Youtubeを続けるメリットの1つは、一度登録者数が増えたら収益や集客が安定することが考えられます。
チャンネル登録自体は、チャンネル登録ボタンを押すだけなのでハードルが高いものではありません。
しかしチャンネル登録をしてまで継続してみたいと思ってもらえるかはクリックされた動画次第です。
ですから1つ1つの動画が勝負であり、一度登録してもらえればすぐには解除はされないことでしょう。
登録者数が増えるということは、それだけ多くの方にチャンネルを見てもらえる機会が増えます。Youtubeでは投稿した動画を見てもらうだけでなく、投げ銭がもらえるライブ配信をすることも可能です。
広告収入やグッズの販売もより多くの方に見てもらえれば販売促進にも繋がります。
収益を目先に考えるのではなく、登録者数が増えたのちに収益があると考え方をシフトすると諦めずに続けられるのではないでしょうか。
一度バズったら大きく伸びる
一度動画がバズれば、動画の再生回数だけではなく登録者数も一気に伸びる傾向にあります。
どんな動画がバズるか一概には言えませんが、人気の曲を使ったりダンスを踊ったりするとおすすめに載りやすかったりもします。
世の中の人々はどんなものに興味があるのか市場調査をしっかり行い、常にアンテナを張っておくとバズる動画作りの役に立つことでしょう。
ただし一度バズったからといって、毎回同じような流行りものばかりを取り入れていると、次第に一辺倒なチャンネルとみなされ飽きられてしまうこともあります。
ネタを見つけるのに必死になって、動画自体が面白くなくなってしまったのでは本末転倒にもなります。
一度バズって登録者数が伸びたら、オリジナル動画で勝負していけるように企画をあたためておくと良いです。
ファンができる
Youtubeで見かけてファンになった!という方を増やすと今後の活動を広げる大きなメリットになります。
Youtubeをやっている方は、他のSNSをやっていることも多いですよね。
LINEやインスタグラム・ツイッターやフェイスブックなど様々なSNSがあります。
Youtubeで付いたファンを他のSNSに誘導するとことでインフルエンサーになれる可能性が高まります。
例えばYoutube内でLINEもやっていることを話し、LINEでしか公開していない動画があるよ!などとフォローを促せば、そちらも見てくれるようになるでしょう。
フォロー人数が増えれば、影響力のある人であるとみなされ、人気が高まるきっかけになります。
イベントをやる場合にも様々なSNSで告知が広められるので、入り口の1つとしてYoutubeにチャンネルを持っていることはメリットとなります。
Youtubeを伸ばす上でよくある質問
最後によくある質問にお答えしていきます。
伸びにくい動画のジャンルはあるのか、Youtubeの動画に顔出しするメリットはあるのかという点です。
どちらもYoutube初心者ですと判断が難しく、取り入れても効果が出ないこともあります。
また良かれと思ってしたことも、結果的にご自身を傷つけてしまう可能性も考えられます。
まだまだこれからYoutubeを頑張っていこうという方は特に、Youtubeに対する理解を深め正しい選択をしていきましょう。
伸びない動画のジャンルはある?
まず伸びにくい動画のジャンルはあるのかについてですが、残念ながら伸びにくいジャンルというものは存在します。
例えば競技人口が少ないスポーツであったり、マニアックすぎる趣味などはそもそも興味を持っている視聴者が少ないため伸びにくいとされています。
反対に伸びやすいジャンルとして挙げられるのは、音楽ジャンルやゲームジャンル、旅行や料理・ペットをテーマにしたジャンルは視聴者人口が多いです。
収益化を目的とする場合には、視聴者人口を気にしてジャンルを選んだ方が効率よく目的を達成できるでしょう。
ただしそういったジャンルはライバルのチャンネルも多く、すでに人気Youtuberが存在していきます。
人と同じことを真似した動画ばかりを投稿していては差別化が図れないので、人気ジャンルの中でも人と違った角度の動画を投稿できると良いですね。
YouTubeの動画へ顔出しするメリットは?
Youtubeの動画へ顔出しするメリットも考えてみましょう。
Youtubeでは顔出しをしている人と、一切顔を出さずに活動している人がいます。
プライバシーの観点等からみても顔出しはご本人の考え次第です。
顔出しをして動画を配信するメリットとしては、人気がでる・知名度を上げやすくなる・信頼されやすい・印象に残るといったことが考えられます。
カップル動画や容姿に自信のある方にとっては顔出しはメリットになることが多いです。
ただし人の好みはそれぞれなので、全視聴者がかっこいい!かわいい!と思うわけではありません。
容姿に対して批判的なコメントを受けることもあります。
中には心無いことをいう人もいますので、もしかしたらYoutubeを続けられなくなるほど悲しい思いをするかもしれません。
ペットジャンルや料理ジャンルのように、ジャンルによっては顔出しをしなくても何ら問題なく配信できるものもあります。
顔出しがご自身にとって吉と出るか凶と出るか、批判的なコメントがくるかもしれないと頭に入れ、顔出しの判断をしていきましょう。
Youtubeが伸びないならNogicにご相談ください
今回ご紹介した方法は、Youtubeの再生回数や登録者数を伸ばす方法のほんの一部です。
NOGICでは、YouTubeチャンネルを伸ばすためのご支援をさせて頂いております。
特にYouTube立ち上げから3ヶ月以上が経過し、まだ成果が出ていない方は、一度プロの目からチャンネルの戦略を見直すことがおすすめです。
チャンネルの無料診断も実施していますので、まずはお気軽にご相談ください。